ブログ 自己責任を押し付けてくる人と距離をおいたほうがいい理由 ビジネスで成功するという意味においてもそうですし、 ひいては成功したと思える人生をおくっていく。 そのためにも自らに起こる結果の責任は自分自身にある、 そんな自己責任という意識を持つことは絶対必須だと思ってます。 ですが、持つかどうかを決めるのは自分自身であるべき、 というか自己責任は自分の意思でしか持てない。 同時に... 2022年5月18日 水川 健人
ブログ 正解とは求めるものではなく自分で解き明かすもの 自分で考えず、試行錯誤せず、経験せず、 誰かが自分にとって最善の結果をもたらしてくれる。 そんな正解を導き出して与えてくれる。 特にネット環境の普及で情報拡散が容易になると同時に、 誰もが簡単に大量の情報に触れられるようになったことで、 思考せず受け身に情報を受け取るだけになる機会が増えた。 ですが、どれだけ触れられる... 2022年5月16日 水川 健人
思考を研ぎ澄ますもと インプットするなら知っておきたい知識と知恵の違い インプットしてより良い自分になろうと、 少なからず考えていると思います。 であるなら知っておいてほしいのが知識と知恵の違いです。 2つの違いを理解しているのといないのでは、 インプットの質が段違いに変わってきます。 加えて知らないとインプットの大半が無駄になり、 なんの意味もなかったという事態もありえるのです。... 2022年5月14日 水川 健人
マーケティング WEB集客を失敗に導いてしまう質問傾向とは ブログってどうなんですか? SNSってどうなんですか? Youtubeってどうなんですか? もしこのような質問をしてしまっているのだとしたら。 WEB集客で成果を出すのは難しいでしょう。 良い解決策を見つけ成果を出すには正しい質問が必要ですが、 以上のような質問傾向は間違った問いかけだからです。... 2022年5月13日 水川 健人
マーケティング WEB集客で失敗しないために見るべきたった1つの基準 WEB集客においてたった1つ見るべき数字、基準は、 どれだけ顧客を獲得することができたのか?のみ。 ようは、顧客へのCV(コンバージョン)率です。... 2022年5月13日 水川 健人
マーケティング WEB集客を基礎から徹底解説 いざ、WEB集客をやろうと考えてみたとしても、 いろいろ種類があって何から手を付けていいのかわからない。 また、ある人はこんな方法が良いと言いながら、 別の人はあんな方法が良いと言っていたりして、 結局何が正解なのかと悩む人は多いです。... 2022年5月13日 水川 健人
ブログ 本質は常に具体的なものに先行する ビジネスに限りませんが具体的なノウハウみたいな、 整備された決まった道を求める人ってやっぱり多いです。 ですが、具体的なものは本質的で抽象度の高いものなしに、 うまく活用できないし成果を出していくことは難しい。 本質的なことは常に具体的なものに先行する、 先行して身につけなければいけないものなのです。... 2022年5月12日 水川 健人
ブログ 二元論的考え方に気をつけた方がいい理由 世の中にはこっちは味方であっちは敵だという、 ようは二元論的な考え方をベースとした、 敵対心をあおるメッセージが溢れている。 でも、こういったメッセージは受け取るのも、 自分が利用するのもやめておいた方がいい。 ビジネスに限らずあらゆる分野でも、 大きな悪影響を受けることになります。... 2022年5月10日 水川 健人
ブログ どん底にいる人がビジネスで成功しやすい理由 【記事執筆者】水川健人 コピーライター・マーケター。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。 【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。 ●詳しいプロフィールやビジネスに対する信念はこちら ビジネス系の情報発信って過去はどん底だったけど、 ビジネスを... 2022年5月8日 水川 健人
思考を研ぎ澄ますもと 性格を変えたいなら自分ではなく周りを変える 自分の性格を変えたいって人は多いと思います。 自信がないのをなんとかしたいとか、 やる気溢れる人になりたいとか、 もっと尊敬される人になりたいとか。 明確にどうなりかの指針はないけど、 とにかく今の自分から変わりたい。 そんな人もいるかもしれません。... 2022年5月6日 水川 健人
ブログ 狭く深い倍速動画と浅く広い等速動画とビジネスの成果 ツイッターとかネットニュースを眺めてると、 映画やドラマの見方の変化というのをよく見かけます。 最近の若い人は等速で見ることがほとんどなくて、 倍速にしたり部分をスキップしたりして、 じっくり鑑賞することが少ない。 それに対して等速派と倍速派で意見がぶつけられてて、 いろいろと興味深いものが多々ありました。... 2022年5月4日 水川 健人
マーケティング 最初のセールスがうまくいかない時は段階を考える 商品やサービスには価値を感じてもらえている、 実際に買ってくれた人の満足度は高い。 だけど、なかなか最初の購入が増えないという場合は、 その商品はどの段階にいる人が買うのかを考えましょう。 ちなみに段階とはその商品やサービスに価値を感じるために、 ある人が立っていなければならない精神的な場所のことです。... 2022年5月2日 水川 健人