
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
このサイトの記事をいくつか見てもらうだけでもわかりますが、
僕は結構矛盾したことを言っているように思われます。
例えば成功には行動が大切と言っていることもあれば、
思考が大切だと言っていることもある。
ビジネスなら成果に直結するものを冷静に見極めるのが大事、
その逆で熱意や情熱的になれる無駄と思えるようなものも大事。
こういうものを見て結局何が一番大事なのか?
言うことがコロコロ変わり過ぎじゃないか?
そう思われることもあるのですが結論だけ言うと、
僕が矛盾したことを言っている時は、
どちらが大事とか考えても思ってもないです。
最も大事にしている、そして一貫しているものは、
何事にも最適なバランスというものがあり、
常にそれを見極め保つこと。
これはぜひ、あなたにもしてほしい考え方です。
ほぼすべての崩壊はバランスが崩れることによって始まる
ビジネスに限らずあらゆる場面での失敗を超えた、
もう立て直せないというレベルの崩壊。
これは、バランスが崩れるところから始まると僕は考えてる。
このバランスはマイナスに寄りすぎるのもそうですが、
プラスに寄りすぎても崩壊を引き起こすのです。
例えばなんですが宝くじの高額当選者って、
8割以上が自己破産するってデータがあります。
ある人が現状の自分にとってバランスのとれた生活、
収入や人間関係、ライフスタイルや家族構成。
そこに大金というプラス要素が一気に流れ込む、
自分という天秤の片方に一気に重りが追加され、
天秤そのものが崩壊してしまう。
生活そのものが破綻してしまうのですね。
自己破産しても新しく生活を作り直すことはできますが、
それまでのバランスのとれていた生活を立て直す、
取り戻すことはもうできなくなる。
このような人生レベルでの崩壊まではいかなくとも、
ビジネスで失敗が続き長期間成功できない。
そんな人は大抵の場合やるべきこととやりたいこと、
行動量と思考量、目標と熱意など。
バランスが崩れているせいで成功までたどり着けないのです。
適切なバランスに自分を保つことが成功の秘訣
だから僕は人によって言うべきことを変えます。
あまりにも思考にかたよっている人に対しては、
一歩でもいいから行動するのが大事だと。
何も考えずただ行動するだけの人に対しては、
一度立ち止まって結果を考えるのが大事だと。
そうして、その人にとって足りないものを見定め、
バランスをとれるようにアドバイスするのです。
そうすれば、大抵の分野では成功できるからです。
少なくともビジネスで独立起業して生活したいぐらいの目標なら、
思考(学び)量と行動量、目標と熱意のバランスがとれていれば、
誰でも実現できると断言してもいい。
もしできないとしたら考えなしに行動し過ぎか、
考えすぎて達成に足る行動量に達してない。
あるいは本心から独立起業したいとは思ってない、
そこまでの熱意は実際にはないかのどれかです。
自分だけでバランスをとる必要はない
とはいったものの、人には向き不向きの性質があるのも確か。
じっくり考え最適に近い答えを導くのが得意な人もいれば、
行動的になってどんどん前に進むのが得意な人もいます。
一歩引いて冷静に物事を見極めるのが得意な人もいれば、
熱い信念や理想を掲げ周りごと引っ張るのが得意な人もいる。
1人で完全にバランスをとるのは難しいものです。
かくいう僕自身だって思考にかたよりやすく、
油断すると行動が伴わなくなるときがよくあります。
ですから、そういう時は人に頼ることを考えると良いです。
バランスは1人でとる必要はありません。
もし行動することはできるけど思考は苦手なら、
自分の代わりに考えてくれる人を探してみる。
思考は得意だけどそれを実践するのが苦手なら、
代わりに形にしてくれる人を探してみる。
かたよった自分の天秤を保てる別の誰かを探して、
ビジネスとしてか個人的な付き合いとしてか、
関係を結ぶことに力を入れてみましょう。
バランスこそ絶対必要な要素
かの哲学者アリストテレスも中庸の徳というものを説いてます。
過ぎることなく、不足することないバランスをとれば、
人生を幸福に生きることができるという考えです。
幸福、ようは自分が望む生き方をきちんと生きるには、
それに必要な要素をプラスもマイナスも含めて、
過不足なく取り入れるのが大事だということですね。
これを考えるうえで特に大事なのはマイナスも必要ということ。
昔、成功とは努力して得るものではなく、
努力して得られるものだからこそ成功を感じられる。
そんなテーマで記事を書いたことがあります。
なんの努力も苦労もせず当たり前に手に入るものに、
人は成功した、達成したという充実を感じられない。
もし人生のすべてを当たり前のように手に入るもの、
それだけを目的に費やしてきたとしたら、
きっと退屈でつまらない最後を迎えるでしょう。
人がマイナスと思う要素もまた人生を幸せに生きるのに、
そのために成功していくためには重要なものだと。
僕はそう考えています。
まあ、人生をどう生きるかとか深いことまで考えなくても、
ビジネスで成果を出すといった目標に対しても、
バランスのとれたやり方というのが重要です。
なので、もし何かうまくいかないことがあったら、
時間をとって何をしてきたかを振り返ってみて下さい。
バランスの崩れたやり方をしていないか?
してたとしたらどちらを重くすれば良くなるか?
そのために自分以外の人の力を借りるべきか?
そういったことを問いかけ1つ1つ答えを出す、
そして実践していってみてください。
必ず目標への道がひらけますよ。
では、今回はここまでです。