他人の情報発信に一喜一憂しなくていい理由
【記事執筆者】水川健人
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。

 

 

もし、他人の情報発信を見て憂鬱になったり、
なにかしないとと焦ってしまったり。

 

そんな経験があってなんとかしたいと思うなら、
今回の話は役に立つと思います。

 

 

様々な人が様々な情報発信をおこなえる現代ですが、
それだけに大きな影響を受けやすくもなりました。

 

ビジネス関連のことにしてもいろんな情報や考え方があって、
そういうのに触れて行動する気力が一気に湧くこともあれば、
逆に行動にすら移せなくなるほどなえることもあります。

 

僕も結構きついことや現実的なことを情報発信するので、
場合によってはやる気を削いでしまうかもしれません。

 

ですが、情報発信している自分が言うのもなんですが、
他人の言うことをそこまで真に受けなくても良いです。

 

他人はその人の現実を通して情報発信しているにすぎない

 

というのも他人はその人の現実を通して情報発信している。

 

先に話したように僕はきついことや現実的なことを言いますが、
それは僕が独立してビジネスを運営しているからです。

 

自分の行動や考え方がビジネスを左右する。

 

その責任は全て僕自身にあるわけですから冷静に、
現実的に物事を考えて成果をあげなければならない。

 

また、こうしてブログなどで情報発信している、
あなたのような人が時間をかけて読んでくれている以上、
その内容に対しても責任を持たないといけません。

 

ですからビジネスを始めたい人とかにも役立つように、
ある程度はわかりやすく伝えるよう努力したり、
良い面もありそこにも意識を向けてはいる。

 

それでも、内容が現実的なことになったり、
リスクやリターンを冷静に分析したりする。

 

甘い考えを否定するような情報発信になりがちになるのです。

 

でも、それはあくまでも僕がビジネスで独立してるから。

 

僕の現実を通してビジネスを見たときには、
そういうところが前面に押し出されているだけです。

 

人にはそれぞれ自分の現実がある

 

ビジネスを始めたいという動機は、
必ずしも独立に結びつくわけではない。

 

ちょっとした空き時間を有効活用したいとか、
副業である程度収入源を確保したいとか、
新しいことにまずは挑戦してみたいとか。

 

人それぞれビジネスにかかわる動機は変わってきます。

 

あなたもこの記事を読んでいるのですから、
少なからずビジネスに興味はあるでしょう。

 

でも、目指しているのが独立かどうか僕にはわかりません。

 

つまり、あなたの現実と僕の現実は違うものであり、
僕の情報発信が完璧に噛み合うものではありません。

 

それは、僕以外のあらゆる人の情報発信も同じ。

 

1対1で話しながら内容を詰めていくならともかく、
少なくともブログとかメルマガ、SNSみたいな媒体の場合。

 

あなたの現実に完璧に噛み合う情報発信は、
この世界のどこにも存在しないでしょう。

 

他人の情報発信に一喜一憂して振り回されない

 

だから、他人の情報発信に一喜一憂する必要はない。

 

やる気を削ぐようなものももちろんですが、
あまりにも一気にやる気を高めるようなものも、
気をつけたほうが良いでしょう。

 

どれだけ魅力的に見えても見るとやるのは違うもので、
現実を知って挫折というパターンをいくつも見ています。

 

逆に、考えているほどに難しいものではなく、
やってみたらあっさりできたということもある。

 

他にも、他人のべき論なんかには気をつけたほうが良いです。

 

~すべきとか~であるべきみたいなのは、
その人の考え以上のものではない。

 

あなたが目指すべきものでは決してありません。

 

あなたにはあなたなりのべき論があるはずで、
全ての情報はそれを実現するための手段。

 

必要な部分を活用していくぐらいの気持ちで十分です。

 

自分の軸をしっかりと作り込めばぶれない姿勢ができる

 

他人の情報発信で一喜一憂してしまったり、
真面目に受け取りすぎて疲弊してしまう。

 

そういう人は自分の軸がまだ形になってないんだと思います。

 

自分の軸、目指すものや価値観、守るべきルールなど、
そういものがしっかりしていれば他人の言葉に左右されず、
目的地に向けてまい進することができる。

 

ですから、もし他人に振り回されて疲弊しているなら、
まずは自分の軸をはっきりと作り込んでみると良いです。

 

  • 自分はなにを目指しているのか?
  • 自分にとって大事でゆずれない価値観はなにか?
  • なにがあっても曲げない守るべきルールはなにか?

 

時間をとって考えてみて、具体的な形にしてみてください。

 

そうすれば他人の情報発信にいちいち一喜一憂せず、
自分にとって必要なものだけに集中できるようになる。

 

また、膨大な情報の中から自分にとって大切なものを、
見極め取捨選択できる能力もみがかれていきますよ。

 

ぜひ、試してみてください。

 

 

では、今回はここまでです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事