モチベーションに悩んでいるならその時点で8割失敗する
【記事執筆者】水川健人
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。

 

やらなきゃいけないとわかってるのに、
やるべきだともわかっているのに、
モチベーションがわかなくてできない。

 

こんな悩みをよく聞きます。

 

例えばビジネスにしてもやるべきことは知ってるのに、
モチベーションがわかない、行動できないとか。

 

そんなモチベーションが上がらないという状況を、
なんとかして解決する方法を求めたり学んだりする。

 

自己啓発系のセミナーとかに参加したりする人もいます。

 

だけど、そんなことをしても大抵悩みは解決しない。

 

モチベーションが上がることはまずないでしょうし、
というかモチベーションで悩んでいる時点で、
8割ぐらいはすでにその挑戦に失敗してると考えていい。

 

僕はそう考えてます。

 

ここではなぜモチベーションで悩んでいたら、
その時点で失敗はほぼ決まっているのか?

 

そんなテーマでお話していきます。

 

モチベーションがわかないは必要ないと同じ

 

結論からお話するとモチベーションで悩む人は、
やりたいともやるべきとも必要とも思ってない。

 

だからモチベーションで悩んでる時点で、
8割は失敗が決まっている。

 

だって、そもそも本当にそうしたいと思ってないからです。

 

というのも、モチベーションには必要と真の望み、
2つの側面があります。

 

必要っていうのはそれをやらなければ、
人生を歩んでいけないと考えてるもの。

 

例えば大抵の人は仕事をしないとお金を稼げない、
稼げないと生活できないわけです。

 

なので仕事に誇りややりがいを感じていなくても、
毎日何かしらの仕事をこなすことができる。

 

これが必要というモチベーション。

 

また、自分が心からやりたいと思ってる事なら、
時間も疲れも忘れていくらでも行動し続けられる。

 

あるいは使命感や信念など自分が信じるもののため、
それを実現するためならどんなことでもやっていける。

 

これが真の望みというモチベーション。

 

つまりモチベーションがわくっていう状態は、
自分の人生にとって必要不可欠であるか、
人生をかけるにあたいするものであるか。

 

大なり小なりそのような自覚がある状態。

 

逆に言えばモチベーションがわかないということは、
自分にとってどうしても必要なわけじゃないし、
わざわざやりたいとも思えないものということです。

 

モチベーションの悩みは自分が明確でないと根本的に解決しない

 

ようは、モチベーションは自分自身の心や価値観を、
明確にしないことには決してわかないものなのです。

 

自分が本当は何を求めているのか?
自分を熱くするビジョンはどんなものか?
自分の心が動く源である価値観や思考形式は何か?

 

そういったものを自分自身で把握しない限り、
モチベーションがわいてくることはない。

 

そこを無視していくら方法論を学んだり、
セミナーとかに参加したりしても、
悩みが解決することはまずないでしょう。

 

モチベーションがわかないと悩んでいるのだとしたら、
まずすべきなのは自分が本当にそれを望んでいるのか?

 

そう問いかけてみることです。

 

そこにイエスと自信を持って答えられるのであれば、
そもそもモチベーションに悩むことはまずない。

 

今すぐにでも行動を始めることができるはずです。

 

そうでないのなら自分では意識できてないところで、
何かしらのひっかかりや違和感があるんですよ。

 

だから、結果をだすのにするべきことまでわかっていて、
にも関わらず行動できないということがおこる。

 

モチベーションは自分自身を理解しない限り、
根本的に解決することがない悩みなのです。

 

人は8割無意識に支配されていることをまずは自覚する

 

とはいえ、自分で自分のことはよく理解できていると、
そう思うこともあるかもしれません。

 

ですが、人は認識や行動の8割を無意識に支配されていて、
意識はよくて2割程度しか把握できてないんですよ。

 

ですから、自分で自分の行動や思考傾向を客観視して、
その傾向や特徴なんかを観察する。

 

そんなことを時間をかけておこなっていたとしてもなお、
理解できない部分が次々でてくるのが人というもの。

 

おまけに自分の客観視は不都合な真実を受け入れにくいだけ、
他人を観察するより難しいものです。

 

で、結局何が言いたいのかというともし本当に、
心からモチベーションをなんとかしたいと思うなら、
自分で自分を理解するのは難しいとまずは自覚すること。

 

そのうえで、自分を理解するということに、
時間をかけて取り組んでみることです。

 

自分の思考傾向や行動パターンなどを客観視する、
できないなら誰かに手伝ってもらったりするのもいい。

 

そうして自分の本当の望みや必要の理解を深めていく。

 

そうすればやるべきことも明確になるし、
それを行動に移すこともできる。

 

モチベーションがわかないなんてことはなく、
そもそもモチベーションを意識することもなくなる。

 

思考も行動も自然とおこなうことができるはずです。

 

なのでぜひ時間をとって実践してみてください。

 

 

では、今回はここまでです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事