やりがいのある仕事を探し続ける限り、満足感を得ることは難しい
【記事執筆者】水川健人
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。

 

やりがいのある仕事を求める人は多いでしょう。

 

特に現代の若い人は安定などよりもやりがい、
その仕事に熱を持って打ち込めるかどうかを、
仕事選びの基準にする傾向が強いと言われています。

 

やりがいのある仕事を探すために転職を繰り返したり、
あるいは起業したりする人もいるでしょう。

 

ですが、やりがいのある仕事を探すということを続ける人は、
基本的にそれに出会うことはできない。

 

自分が満足する仕事につくのは難しいです。

 

やりがいを仕事に求めている時点で消極的

 

というのも、やりがいを仕事に求めるということは、
仕事がやりがいを与えてくれるのを待っているということ。

 

その時点であまりにも消極的な態度であると言わざるおえません。

 

自分で積極的にやりがいを見つけよう、作ろうではなく、
やりがいを仕事から与えられる。

 

あるいは、やりがいのある仕事に出会えることを、
ただ待っているというだけですから。

 

つまりは、やりがいのあるなしに対する責任を、
自分ではなく仕事に求めているということです

 

このサイトでは何度も繰り返しお話ししていることですが、
責任とはその事柄に対するコントロール権。

 

やりがいに対する責任を仕事に押し付けているということは、
やりがいのコントロールを仕事にうばわれている状態です。

 

そもそも自分でコントロールできてないのですから、
やりがいのある仕事ができるかは運次第。

 

加えて仕事や企業は数多くありますから、
確率は限りなく低いものです。

 

やりがいのある仕事は探すものではなく見いだすもの

 

いろいろお話ししてきましたがようは、
やりがいのある仕事は探すものではなく、
自分自身で見いだしていくものということ。

 

はじめから仕事がやりがいを与えてくれるのを待つのではなく、
やりがいを感じられる要素を見つけること。

 

あるいはやりがいを自分で作りだす努力をするのが大事です。

 

もちろんどれだけ探しても、作ろうとしてもやりがいが得られない。
そんな仕事も中にはあるでしょう。

 

その場合は転職や起業を考えたりするのも1つの選択肢だと思います。

 

ですが、やりがいは基本的に自分の心持ち一つで変わるものなので、
はじめから仕事がやりがいを与えてくれるのを待つ。

 

このような心構えだと、どのような仕事であっても、
やりがいを見いだすことはできないでしょう。

 

どれだけ転職して別の企業に移ろうとも、
あるいは起業して自分でビジネスを始めても。

 

不満ばかりに目が行き、良いところを見られなくなり、
満足感を得ることはできなくなります。

 

やりがいを仕事から見いだす方法

 

ここまで、やりがいとは仕事から与えられるのを待つのではなく、
自分で見つけるという心構えから生み出されるものであると。

 

このようにお話ししてきました。

 

ここからは、やりがいを仕事に見いだす方法、
そのヒントとなることについて少しお話ししようと思います。

 

 

まず、そもそも自分は何をやりがいに感じるのか?

 

これを明確に理解しておくことが何よりも大事です。

 

仕事にやりがいを感じられないという人は、
そもそも自分が何にやりがいを感じるのかを、
自分でもはっきり理解できてない印象が強い。

 

なので、自分が何をやりがいと感じる価値観を持っているのかを、
まずは把握することが先決です。

 

価値観がわかったら、今の自分の仕事からどうすれば、
その価値観を満たすやりがいを作れるかを考えてみる。

 

例えばお金を稼ぐことがやりがいに直結するのだとしたら、
今の仕事で得られるお金をどうすれば増やせるのか?

 

つとめている企業、あるいは抱えている顧客に、
どのような価値を提供すれば良いのかを、
まずは考えてみましょう。

 

他にも職場の円満な人間関係や良い空気がやりがいに直結するのであれば、
どうすれば今の職場の空気を良くして、円満な人間関係を築けるか。

 

仕事が社会に与える良い影響がやりがいに直結するのであれば、
今の仕事でどのように工夫すればより良い影響を与えられるか。

 

まずは、試行錯誤しながら実践してみることです。

 

与えられるのではなく与えることでやりがいは得られる

 

どんなものでも何かを得たいと思うなら、
そのために自分から行動をおこす必要がある。

 

やりがいを得たいと思うなら与えられるのを待つのではなく、
まずは自分からやりがいのための行動を起こすこと。

 

やりがいを得るために自分が与えられるものを考え、
それを実践することです。

 

そうすれば、大抵の場合は何かしら返ってきます。

 

与える価値を増やしていけば、得られるお金は増えてくる。

 

円満な人間関係のために自分がまず尽力すれば、
良い人間関係は作られていく。

 

社会に価値を与えるために積極的に活動すれば、
何かしらの評価を得ることができる。

 

でも、与えらるのを待って何も行動しなければ、
やりがいを得られる可能性は低いでしょう。

 

なので、まずは自分が積極的に、
やりがいのために行動してみてください。

 

それでも、先ほどもお話ししたようにどれだけ頑張っても、
やりがいを見いだせない仕事や職場というのもあるでしょう。

 

根本的に自分の価値観に合わない仕事や、
人も空気も自分にはまったく合わない職場など。

 

そもそも、積極的に行動することを許さない場所というのはあります。

 

そのような時は転職や起業などを考えて、
自分が積極的に活動できる場所を探すのも、
一つの積極的な行動です。

 

 

では、今回はここまでです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事