【アフィリエイトでおこなう商品選定の正しい方法】おさえておきたい3つのポイント
【記事執筆者】水川健人
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。

 

この記事は、【アフィリエイトで商品選定からはじめてはいけない理由】の、
続きのような立ち位置の記事となります。

 

前記事を読まなくてもわからないところがないようにお話ししていますが、
前回の記事を読んだほうがより深く内容を理解できますので、
まずはそちらを読んでみてください。

 

前回の記事↓↓↓

 

 

前回、アフィリエイトで商品選定をはじめると、
4つの理由から失敗する可能性が高い。

 

なので、商品選定をする前にまずは、
誰に向けて情報発信するのかを考えよう。

 

このようなお話しをしました。

 

今回は、商品選定の前にするべきこと。

 

誰に向けてどのような情報発信をするのかを決めていること前提で、
紹介する商品の選び方、商品選定の方法についてお話しします。

 

アフィリエイトでおこなう商品選定の方法

 

では、商品選定の具体的な方法ですが、
基本的には3つのポイントをおさえておくことが重要になります。

 

  1. 一貫性があるかどうか
  2. LP(ランディングページ)はきちんと作り込まれているか
  3. 商品の提供元や商品そのものはきちんとしているか

 

この3つです。

 

一貫性があるかどうか

 

正直これがきちんとしているなら他がダメでもそれなりに成果はでる。
逆にできてないなら他が完璧でもほとんど成果が出ない可能性が高い。

 

それぐらい、商品選定において重要なポイントであり、
絶対に意識しなければならないのが一貫性になります

 

一貫性とは、集客から商品の成約まで、
一貫している主張や信念があるかどうかです

 

※ここでの成約とは、アフィリエイトの報酬発生条件を満たすこと。例えば購入など。

 

 

例えばダイエットのお悩み解決ブログを持っているとします。

 

内容は主に食事制限によるダイエット方法で、
痩せられる食事方法など。

 

集客、ブログならアクセス集めは、検索エンジンからが主です。

 

ダイエット関連のキーワードで上位表示もされるようになり、
そこそこアクセスも集まっているので、アフィリエイトリンクを貼って、
そろそろ収益化しようと考えたとします。

 

この時、もしこのブログに食べたらすごい太りそうな、
甘いスイーツのアフィリエイトリンクを貼ったりしたら、
どうなると思いますか?

 

当然、誰も買わないどころか、
リンクをクリックされることすらないでしょう。

 

ダイエットブログでダイエット関連のキーワードでブログに来る人が多く、
しかも内容は食事制限についてだからです。

 

つまり、食事制限でダイエットしたい人が集まるブログなので、
食べたら太りそうなスイーツなんか誰も買わないわけです。

 

集客からブログ内容までは食事制限のダイエットなのに、
アフィリエイト案件の紹介、成約の部分で、
ダイエットとは全く関係ないものを紹介している。

 

このように、はじめから終わりまで一貫していない、
筋の通った主張や信念などがなければ、
基本的に成約されることはありません。

 

それだけでなく、信頼性をそこない、
あなた自身や発信している情報全体の信憑性なども、
一気に下る可能性があります

 

信頼性や信憑性がなくなれば、アフィリエイト案件が成約するしない以前に、
発信している情報そのものを受け取ってもらえないということもあるのです。

 

と、今回はわかりやすいよう少し大げさな例えを使いましたが、
些細なズレ、一貫性のなさでも、相手には伝わってしまうので、
必ず一貫性は意識しておきましょう。

 

ただ、もしどうしても一貫性をそこなう商品を紹介したい場合は、
なぜその商品を紹介することにしたのかといった、
納得できる理由などをきちんと明確に示すことです

 

理由を明確にしても信頼性などは下がることもありますが、
きちんと筋の通った理由があるのなら、一貫性をもたせることもできます。

 

 

では、少し長くなったのでまとめますと、
集客から成約まで一貫性がないと成約は難しいどころか、
信頼性や信憑性をそこなう場合もある。

 

なので、まずはあなたが発信している情報や主張、信念などを明確にして、
それにそった商品、アフィリエイト案件を選定しましょう。

 

そうしないと、アフィリエイト案件の成約はほぼ無理だと思ったほうが良いです。

 

 

ちなみに一貫性のなさで失敗するアフィリエイトの具体例が、
雑記型のアドセンスブログからの収益を増やすために、
成約型のアフィリエイト広告を貼る場合になります。

 

雑記型ブログとはジャンルを絞らず、様々な情報を含んだブログ。

 

つまり一貫した主張などがなく、集まる人にも一貫性がないため、
成約型のアフィリエイト広告を貼ってもほとんど成約されないんですね。

 

そのため、もし雑記型ブログで成約型のアフィリエイトを行うつもりなら、
1記事で成約させられるぐらい質の高い記事を書く必要があります。

 

それが無理なら新しく一貫性のあるブログ、
特化型ブログを新しく作ったほうが良いです。

 

LP(ランディングページ)はきちんと作り込まれているか

 

LP(ランディングページ)がきちんと作り込まれているかどうかも、
商品選定には重要なポイントです。

 

ちなみにLPとは、ランディング=着陸で、着陸先のページという意味で、
リンクなどをクリックした先のページのこと。

 

アフィリエイトにおいては、
アフィリエイトリンクをクリックした先のページのことです。

 

 

ではなぜ、LPが重要なのか。

 

例えばダイエット商品を購入されることで報酬が発生する、
アフィリエイト案件を紹介する場合。

 

LPがきちんと購入に直結するよう作り込まれている方が、
当然報酬発生率も上がりますよね。

 

なので、基本的にLPがきちんとしている商品を選定したほうが、
報酬発生率が上がる、稼ぎやすいと言えます。

 

ちなみに、どれぐらい成約するのかを示した数字を成約率と呼びます

 

例えば成約率3%のLPの場合だと、
100人見ればだいたい3人は成約するLPということです。

 

成約率が高いほど報酬も発生させやすいということですので、
LPの成約率をアフィリエイト案件を用意した人に直接聞いてみるのも良いですね。

 

 

ただ、LPがどれだけ作り込まれていたとしても、
それ以前の紹介の仕方などがダメならアウトです。

 

先程お話しした一貫性がなかったりすると、
そもそもアフィリエイトリンクをクリックされることすらないからです。

 

またLPの成約率は内容だけでなく、
LPへの誘導の仕方、紹介の仕方でも上がったり下がったりするので、
紹介の仕方が悪ければ聞いていた成約率より下がる場合もあります。

 

逆に紹介の仕方がうまければ、例えLPがダメでも、
それなりに成約させることができます

 

なので、LPの作り込み具合を見るのもいいですが、
それはあくまで補助ぐらいに思っておいて、
紹介の仕方、成約のスキルを磨いたほうが良いです。

 

そうすれば、どんなジャンルのどんな商品でも、
やろうと思えば自由に成約させられるようになります。

 

また、LPを見ることで、
その商品が誰に向けて作られたものなのか、
どんな人に購入してほしいのかを知ることもできます

 

つまり、アフィリエイト案件を用意した人が、
どんな人に商品を手にとってほしいのか、
ターゲットが明確になるということです

 

ターゲットが明確であれば発信する情報も明確になりますので、
商品選定の際は、一度は必ずLPを一読するようにしましょう。

 

商品の提供元や商品そのものはきちんとしているか

 

最後は、商品の提供元や商品そのものは、
きちんと相手の望みを満たせるのかどうかです

 

 

このことについて詳しくお話ししする前に、
アフィリエイトのメリット1つについて少しお話しします。

 

アフィリエイトでは商品成約後にすることが、
一切ないというメリットです。

 

自分は成約後に何かをする必要が一切ないということ。

 

例えばダイエット商品をあなたのブログから購入されたとしても、
商品の発送やアフターフォローなどをする必要がありません。

 

商品を用意する必要もないので、
ビジネスとしては非常にやりやすいというメリットです。

 

これは、確かにそのとおりだと思います。

 

商品やサービスを持たないとはじめられないビジネスが、
アフィリエイトだと手軽にはじめることができる。

 

ビジネスに対するハードルが下がり、
実際このお手軽感に魅力を感じて、
アフィリエイトを始めるという人も多いでしょう。

 

ですが、1つだけ意識してほしいのが、
成約後にすることがないからといって、
成約後の責任がないわけではないということです

 

 

例えば1ヶ月で10キロ痩せられるという紹介の仕方で、
ダイエット商品を紹介しているとしましょう。

 

この商品が成約すれば、その時点でやることはありません。

 

後は、アフィリエイト案件を用意した商品の提供者が、
アフターフォローなど全てをやってくれるでしょう。

 

ですが、もしこの商品をきちんと使用したにも関わらず、
10キロ痩せることができなかったとしたら。

 

商品の提供者はもちろんですが、
紹介した人に対する信頼性なども下がるのです

 

また、成約してもらいたいがために、
実際の商品よりもより良く見せた紹介などをして、
実際に買ってみたら全然紹介と違ったとなったら。

 

紹介した人の信頼度はもちろん、
商品提供者の信頼性も一緒に下げることになります

 

つまり紹介するということは、見えづらいかもしれませんが、
その商品の信頼性を保証するという責任を負うことなのです

 

この信頼性を保証するという意識がなければ、
自分自身はもちろん時には周りも巻き込んで、
信頼性を下げに下げるということになります。

 

 

なので、商品選定の際は、
きちんと成約後も視野にいれた選定を行ってください。

 

その商品はどのような効果をもたらす商品なのかから明確にして、
商品購入後の対応やアフターフォローなど。

 

紹介し満足してもらえるようなものであるのかどうか。

 

できれば実際に購入してみて体感するのが1番ですが、
それが無理でも提供元について調べてみたり、
実際に購入した人の感想などを見る。

 

下調べをきちんとすることを心がけましょう。

 

そうすることで、相手に満足される商品を選定でき、
自分や商品提供者の信頼性を保つこともできるのです。

 

商品選定で最も大事なのは信頼性

 

今回、アフィリエイトにおける商品選定について、
色々お話ししてきました。

 

そのほとんどが信頼性についてのお話しになりましたが、
商品選定のみならずアフィリエイトでは、
この信頼性が最も重要なのです

 

 

なぜなら今回も少しお話ししたようにアフィリエイトは、
自分で商品やサービスを持つことがありません。

 

これはつまり、商品やサービスで望む価値を提供できないということ。
できるのは価値ある何かを紹介することだけ。

 

あくまでもアフィリエイターは紹介者でしかないのです

 

では人からの紹介で何かを購入などを決断する時、
何を基準にするかといえば、信頼ですよね。

 

信頼できる人、信頼できる情報、信頼できる信念など。

 

信頼できる何かから紹介を受けてはじめて、
人は行動をおこすのです。

 

なので、あなたが持っている何かの豊富な知識や経験、
考え方や信念、発信している主張。

 

それらは全て、アフィリエイトをするうえでは、
相手からの信頼を得るためのものであり、
ものでなければならないのです

 

信頼を得ればアフィリエイトで成果を出すのは本当に簡単です。
逆に信頼を損なえば、普通のビジネスよりも圧倒的に難しくなります。

 

 

なので、信頼を得る努力をしましょう。

 

特に今回お話しした一貫性と、
成約後の信頼性の保証という意識。

 

この2つを常に頭に入れて商品選定はもちろん、
一連のアフィリエイト活動を行ってみてください。

 

そうすれば、人によっては一気に大きな成果をだせるなど、
現状を180度変えることができるようになりますよ。

 

 

では、今回はここまでです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事