ネットビジネス関係でコンサルを探そうと思った時に気をつけるべきこと
【記事執筆者】水川健人
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。

 

ネットビジネス関係、例えばアフィリエイトなんかで稼ぎたい。

 

そう思ったとき、コンサルを受けること、
誰かから教わることを検討することもあるでしょう。

 

僕自身、きちんと人からビジネスを教わったことで、
成果がでるようにもなりました。

 

なので、すでに知識や経験が豊富な人から教わることで、
大きなレベルアップを見込めることは経験からも間違いないと言えます。

 

ただこれは、きちんとした人を選ぶことができたら、です。

 

教わる人を間違えると稼げないぐらいですめばよいですが、
場合によってはネットビジネスそのものを諦めることになります。

 

これも、僕自身が人選びを間違えたことで、
知らず知らずのうちに大きな分岐点を迎えていた経験から、
間違いないと断言できます。

 

なので、今回はコンサルを受ける、人から教わるうえで、
気をつけておきたいことについてお話ししようと思います。

 

もし人から教わることを考えているのであれば、
参考にしてみてください。

 

人探しで失敗した過去の経験談

     

    ではまず、僕が人選びで失敗した経験についてお話ししましょう。

     

    実際の失敗談を聞くことで具体的なイメージが浮かぶと思いますので、
    自分の恥を晒すようで恥ずかしいですが一読してみてください。

     

     

    その当時、僕はコピーライティングを学びながら、
    同時にネットビジネスにも興味を持っていて、
    稼ぎ方などについていろいろ調べていたのです。

     

    ネット上に公開されているブログなどはもちろん、
    メルマガなんかにも登録していろいろ情報を集めていました。

     

    そんな時に、ある人のメルマガを使った、
    アフィリエイトの無料講座を受けたのです。

     

    その人はネットビジネスで月収1000万稼いでいる実績があるそうですが、
    当時の僕はネットビジネスの知識や経験など何もなかったため、
    それが本当かどうかを見極めることはできませんでした。

     

    しかし顔出しもして本名(と思われる)も公開していたことから、
    あまり怪しいとも思わずに講座を受けてみたのです。

     

    その内容は、当時アフィリエイトについて何もしらない僕からすれば、
    レベルが高いと思え、かつ魅力的な情報と言葉であふれていました。

     

    ネット上に不労所得を構築!初心者でも簡単にできる!などなど。

     

    それをもろに真に受けた僕は、その講座の最後にオファーされた、
    無料の電話コンサル30分というものに申し込んでいました。

     

    まあ、実際はコンサルなどではなくその後の商品を売るための、
    ただの営業電話だったわけですが。

     

    その営業電話の中でもこちらが不安に思っていることを否定し、
    魅力的だと感じるようなことを話され、
    最後に作業のサポートサービスの購入をオファーされました。

     

    すでに稼いでいる自分が直接サポートすれば、
    作業などに迷わず稼ぐことができるようになる!

     

    こんな感じの売り文句でオファーされたオンラインサポートサービス、
    具体的な稼ぎ方のマニュアル一式もついてきて、
    その額、月2万の6ヶ月で12万円。

     

    当時の僕には相当高額だったわけですが稼ぐためのマニュアルもあり、
    直接サポートしてもらえれば作業とかで迷わないだろうし、
    まあ人から直接教わるなら妥当なのかなと。

     

    むしろ月2万って良心的じゃないかと思い、
    お金を払ってそのサービスに申し込みました。

     

    そうして実際の稼ぎ方のマニュアルを手渡されたのですが、
    その内容は芸能ジャンルでのトレンドアフィリエイト。

     

    芸能人などのことについてブログで記事を書いて、
    アドセンスで収益化するという手法でした。

     

    ですがこの手法、アフィリエイトの情報収集をしたことがあるなら、
    非常に危険なのは知っていると思います。

     

    芸能ジャンルは確かにアクセスが集まりやすいので、
    アドセンスで稼ぐこともできるでしょう。

     

    その当時はまだその手法で稼いでいる人も多かったようですが、
    その反面、アドセンスアカウントの凍結なども起きやすいジャンルでした。

     

    また、芸能関係は旬の移り変わりが激しいため、
    常に記事を書いて投稿し続けなくちゃいけない。

     

    不労所得をうたっていながらその真逆の手法。

     

    おまけに著作権・肖像権関係もシビアで下手すれば裁判沙汰もありうる、
    ハイリスクハイリターンな手法でした。

     

    まあ、当時の僕はそんなこと知るよしもなかったですが、
    単純に芸能関係に興味がなく記事を書くのが辛そうという理由から、
    マニュアルを見た時点で正直やる気はなかったです。

     

    ですが、すでにお金を払ってしまったし、
    このまま何もしなければ丸損。

     

    なので、何とか作業を進めようと頑張り、はじめてワードプレスで、
    ブログを開設するところまではいきました。

     

    そして記事を書き始めようとなった段階である疑問が浮かんだのです。

     

    マニュアル内では芸能人などの画像を記事に貼るとありましたが、
    著作権・肖像権についてはさすがに僕も知っていました。

     

    なので、どこから画像を得るのかが疑問で実際に聞いてみたのですが、
    返答はGoogleの画像検索で探すようにとのこと。

     

    つまりはネット上で拾ってこいということです。

     

    ネット上で、しかも著作権・肖像権にシビアな芸能関係の画像を拾う。

     

    この時点でこれはやばいなと思った僕は、
    作業を中断してサポートを受けるのをやめたのです。

     

    お金はもう払っていたので戻ってきませんが、
    これも勉強代だと思い泣く泣く諦めました。

     

    そして、アフィリエイトそのものに不信感を持った僕は、
    コピーライティングを学ぶことに力を入れることに決め、
    その後、はじめての本格的なコンサルタントと出会うきっかけを得たのです。

     

    ネットビジネスでコンサルを探す時に気をつけるべき2つのこと

     

    少し長くなってしまいましたが、以上が僕の失敗談、
    コンサルというかサポートですが人探しで失敗した経験です。

     

    この経験から、僕は一時期ネットビジネス、
    特にアフィリエイトには不信感を持っていました。

     

    自分が失敗したからとネットビジネス全てを疑うのは、
    我ながら視野が狭かったなと今では思います。

     

    ただ、これがきっかけでコピーライティング、
    マーケティングを本格的に学ぶことに力を入れ、
    初のコンサルティングで大きくレベルアップできた。

     

    レベルアップしたことでアフィリエイトの本当の魅力や、
    きちんとした成果の出し方などもわかるようになったので、
    それを考えると必要な失敗だったと今では思えます。

     

    そして、この失敗の経験からコンサル、教わる人を探すときに、
    気をつけるべき2つのことが明確になったのです

     

    1. その分野で知識や経験がないまま探さない
    2. 探す場合は何よりも価値観を重視する

     

    この2つがコンサルを探すうえで気をつけるべきことです。

     

    その分野で知識や経験がないまま探さない

     

    まず、その分野で知識や経験がまったくないまま、
    コンサルを探さないようにすること。

     

    今回お話しした僕の失敗もアフィリエイトについてある程度調べる。

     

    これをしていれば無料講座の途中、あるいはその後の電話営業で、
    やばいなと感じられる箇所はいくつもありました。

     

    ですが僕は何も知らないまま、何も知らないからこそ、
    人から教わるのが一番だと考え、その結果失敗しました。

     

    知らないからこそ人から教わるというのは一見、
    何の矛盾もない正論に思えます。

     

    ですが、何も知らないということは何も判断材料がないということ

     

    信頼できるのかも、内容の真偽も、それがもたらす結果も、
    その全てが相手次第ということです。

     

    これが何年も付き合いがあり、ある程度信頼できる根拠があるなら、
    まだよいでしょう。

     

    ですが、ネット上で見つけたほぼ初見の人に対して、
    判断するための知識や経験、情報を持たずに接する。

     

    これは、戦場に丸腰で飛び出すようなものでした。

     

    そんな危険を避けるためにも、探す前に情報収集や勉強をある程度する、
    それを元に軽く経験を積んでおくのも良いでしょう。

     

    特に一度経験しておけば自分がどこでつまずいたのか、
    どこが自分の弱点なのかがある程度わかるので、
    自分にあった人を探すための判断材料になります。

     

    加えてネットビジネスは実践するだけならリスクがほぼないので、
    簡単に経験を積む機会を作れるという特徴もあります。

     

    なので、まずは自分で調べたり勉強したりして、
    経験を積むことを意識してみてください。

     

    探す場合は何よりも価値観を重視する

     

    気をつけるべきこと2つめ。

     

    教わる人を探す際は価値観を何よりも重視することです

     

    というのも、教わる人を探す際の基準に、
    実績とか経歴を重視してしまうことはよくあります。

     

    かく言う当時の僕自身も、月収1000万円という実績を元に、
    半分教わるという判断を下したと言っても過言ではありません。

     

    ですが、それで実際に渡されたマニュアル内容は、
    芸能関係のトレンドアフィリエイトでした。

     

    ただ一応言っておくと、このことを僕は詐欺とか、
    騙されたとかは一切思っていません。

     

    先ほどお話ししましたが当時はまだ、
    芸能関係は稼げるジャンルとして一般的な方で、
    推奨する人は他にも多くいた印象があります。

     

    それに実際、作業していたら一時的ではあったでしょうが、
    間違いなく稼ぐことはできたでしょう。

     

    なので、稼ぐための方法とそのサポートという点で見れば、
    その商品は約束を果たしていたと言えます。

     

    ですが、僕はまず芸能関係にまったく興味がない。

     

    加えてネット上で著作権・肖像権を侵害し、
    訴えられる危険を背負いたくもありませんでした。

     

    ようは、稼ぐためにまったく興味がないことをしたくはないし、
    グレーな手法で不要なリスクを背負いたくもないという価値観があったのです。

     

    ですが、僕が教えをこうた人は芸能関係のトレンドアフィリエイトを、
    稼ぐための方法として勧めていた。

     

    稼ぐために稼ぎやすいジャンルや手法を優先し、
    そのために多少のリスクを背負うことを良しとする。

     

    このような価値観があったのでしょう。

     

    この価値観の違いが失敗の一番の要因だと、
    今でははっきりわかるのです。

     

    自分が賛同できない、受け入れられない価値観を元に、
    人は行動することなどできません

     

    価値観が合わないことは結果がでるでない以前の問題なのです。

     

    もちろん、価値観が合っていても実力が伴わないなら、
    教わるということは無理でしょう。

     

    ですが、いくら実力があっても価値観が合わなければ、
    実力云々以前の問題ということ。

     

    なので、探す際は情報発信などを見て、
    言っていることを受け入れられるか。

     

    価値観が合うかどうかを意識してみてください。

     

    まずは自分でやってみよう

     

    ここまで、ネットビジネスでコンサル、教わる人を探すことについて、
    僕の失敗談を交えていろいろとお話ししてきました。

     

    そして、以上を踏まえたうえで言いたいのは、
    まずは自分でやってみようということです。

     

    わからないから、できるかどうか不安だから、
    人から教わりたい、すぐに答えが欲しい。

     

    昔の僕もそうでしたから、このような気持ちは良くわかります。

     

    ですが、今回お話ししてきたように何も判断材料を持たず、
    教わる人を探すというのは難しい。

     

    特にネットビジネス関係の情報発信者は、
    顔が見えない相手にモノを売ることに慣れていますから、
    僕みたいに電話営業とかで丸め込まれてしまう可能性も高い。

     

    丸め込まれた結果良い方向に転がればよいですが、
    下手な人に当たるとやる気や熱意などが本当に全部削がれます。

     

    なので、まずは自分でできる範囲で良いので知識や経験を積む。

     

    ある程度は自分自身で判断し、決断できるぐらいの、
    下地を作ることを意識してみてください。

     

    そうすれば、自分が教えをこうべき良い相手と巡り会うための、
    大きなきっかけを掴むことができますよ。

     

     

    では、今回はここまでです。

    この記事が気に入ったら
    フォローしよう

    最新情報をお届けします

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事