アフィリエイトで稼ぎたいのなら稼げるジャンルを追うのはやめよう
【記事執筆者】水川健人
マーケター・思考設計士。個人や中小規模ビジネス向けに、マーケティング戦略のアドバイスを主におこなっている。
【価値あるものが正しく認められるビジネス業界】を目指して日々活動中。

 

「アフィリエイトで稼ぎたいのなら稼げるジャンルを選ぶこと。」

 

このような言葉を聞いたことがありますか?

 

自分の商品やサービスではなく他人のモノを紹介するのが特徴の、
アフィリエイト関係の情報発信などでよく言われることです。

 

この言葉は一見的を得た言葉のように思えますが、もし本気で稼ぎたい。

 

アフィリエイトをビジネスと考え、きちんと成果を出したいと思うなら、
稼げるジャンルを追ってはいけません。

 

稼げるジャンルというものは存在しない

 

なぜなら、稼げるジャンルなんてものは存在しないから。

 

より正確には、誰もが稼げるようなジャンルは存在しないのです

 

つまるところ、稼げるジャンルを選べという人やそれを追う人は、
誰でも簡単に稼げるジャンルを追い求めている。

 

そこでビジネスを展開しさえすれば簡単に成果が出るというような、
都合の良い場所を求めているのです。

 

ただ、そんなものは絶対にないというわけではなく、
実際にそのように見える場所はあります。

 

ですが、それは必ず消えてなくなるのです。

 

このことを実際に証明してしまった1つの例をあげましょう。

 

DeNAという一部上場企業が2016年末頃まで運営していた、
WELQというキュレーションサイトがきっかけで起きた、
一連の出来事です。

 

 

WELQとは"ココロとカラダの教科書"というキャッチコピーで、
医療健康系の記事を中心に情報発信していたサイト。

 

このサイトの最終的な記事数は3万5千以上といわれ、
600名以上のライターが月に千から3千記事ほど作成。

 

検索エンジンの医療健康系のキーワードで数多く上位表示させ、
アフィリエイトなどで収益化することを目的としたサイトです。

 

ちなみにですが当時、医療健康系は稼げるジャンルと呼ばれ、
WELQ以外にも多くのアフィリエイトサイトなどがありました。

 

ですが、WELQ内の記事の作成方法はひどいもので、
いくつかの参考サイトから集めた情報をつなぎ合わせ、
あたかもオリジナルの記事にように見せる。

 

ですが、月に千以上の記事の内容を、
1つ1つきちんとチェックしているわけもなく、
当然ですが内容はひどいものでした。

 

そして、そんなデタラメな記事が上位表示されて、
多くの人に読まれたとしたら。

 

これも当然ですが不満は爆発するでしょうし、
実際に炎上という形で大きな騒ぎとなりました。

 

最終的には状況説明のための記者会見が開かれ、
WELQを含める同じ運営方法のサイトすべてが、
閉鎖されることとなります。

 

この時のWELQ運営元のDeNAの説明記者会見は、
NHKが生放送で取り上げるほどでしたので、
もしかしたら知っているかもしれません。

 

そして、このWELQの騒動がきっかけでおきたと考えられる、
ある出来事があります。

 

それが、2017年末にGoogleが行った、
検索エンジンのアルゴリズムの大幅アップデート。

 

通称、医療健康アップデートです。

 

内容は医療健康関連の情報を上位表示する際、
権威性があり信頼できることを最も重視するというもの。

 

アップデート前まではサイトや記事の情報量などが重要な基準であり、
だからこそ内容が滅茶苦茶でも記事数などの情報量だけはあった、
WELQというサイトが上位表示されていた。

 

ですが、医療健康関連の情報は医者などの権威ある人が書く、
あるいは内容を保証するなどしないと上位表示されなくなったのです。

 

そして、このアップデートが原因で医療健康ジャンルで、
上位表示されていたサイトやページは軒並み順位を下げ、
アクセスを集められなくなる。

 

中には数十万~数百万稼いでいたアフィリエイトサイトなどが、
まったく稼げなくなるということも多々起きました。

 

稼げなくなり、アフィリエイターをやめて就職するなどという人も出てきて、
アフィリエイトはもう稼げないなどの騒ぎもおきましたね。

 

そして現在では、医療健康ジャンルは稼げないジャンルとなり、
少なくとも検索エンジンで上位表示を真っ向から狙う人は、
ほとんどいなくなったのです。

 

 

と、少々長くなりましたがこの一連の流れ、
稼げるジャンルでなくなることを見事に証明してますよね。

 

より正確にはテクニックのみで誰でも稼げるジャンルもいずれは、
価値が優先されるようになることを証明しました。

 

まず、医療健康系ジャンルは稼げるジャンルだったわけですが、
その理由がテクニックさえあれば検索エンジンで上位表示でき、
さらには需要が大きいサイトだったからです。

 

なので、上位表示させアフィリエイト案件などを載せておけば、
かなりの報酬を発生させることができた。

 

ですが、Googleがアップデートで権威性を重視することになり、
多くの記事やサイトが軒並み順位を下げた。

 

つまりはテクニックではなく信頼されること、
信頼されるだけの価値を提供できることが重要となり、
上位表示できなくなったことで稼げないジャンルとなった。

 

で、この一連の流れ、普通で当たり前のことですよね。

 

もし、あなたが医療健康に関する情報を求めていた場合、
医者などがまとめたきちんと信頼できる情報と、
医療素人のまとめた真偽が定かでない情報があったら。

 

当然ですが信頼できる情報、ようは価値ある情報がほしいですよね。

 

価値がないのにテクニックだけで届けられる情報なんて、
読みたいとは思わないでしょう。

 

だから、権威性という価値を届けられる人のみが、
上位表示させられるようになった。

 

これはつまり、元々は価値がなくても上位表示でき稼げたジャンルが、
価値を届けられる人のみが上位表示でき稼げるジャンルになったということ。

 

ようは、誰でも稼げるジャンル、そのように見えるジャンルも、
最終的には価値を提供できる人のみが稼げるジャンルになるのです

 

なので、誰でも稼げるジャンルというのは存在しないし、
例え一時は稼げても最終的には価値が優先されるようになる。

 

だから、稼げるジャンルを探し、追うことに意味はないのです。

 

稼げるジャンルを追うのではなく稼げる強みを作る

 

ここまで、稼げるジャンルなんてないことについてお話ししてきました。

 

結局、最後には価値を提供できる人が優先されるように、
世界のほうがそのあり方を変えていき、価値ないものは消えていく。

 

ですが、これは当然のことです。

 

先ほどのWELQにしてもデタラメな内容の記事を作って、
アフィリエイトなどで収益化しようとしていた。

 

価値のない情報、価値提供を行わずに、
報酬を得ようとしていたわけですから、
最終的に消えるのは必然でした。

 

そして、多くの稼げるジャンルを追い求めている人も、
これと似たようなことをやっているのです。

 

特にアフィリエイトサイトの多くは、
自分がまったく詳しくないジャンルなどでサイトを作って、
上位表示させたり広告を出したりして収益化している。

 

でも詳しくない、内容がデタラメだったり薄いわけですから、
当然ですが先ほどのGoogleのアップデートや規制などで、
通用しなくなり稼げなくなる。

 

で、稼げなくなるともうアフィリエイトは終わりだと騒ぐ。

 

ですが、アフィリエイトが終わりなわけではないのです。
ただ、価値が提供できてないから稼げなくなっただけ。

 

テクニックとかジャンルとかなどの表面的なものだけを追い求めて、
本当に稼げるだけの強みがないから稼げないだけなのです。

 

なので、稼げるジャンルとかを追い求めるよりも、
稼げるような強みを作ること。

 

これが、成果を出すために一番の方法なのです。

 

稼げる自分になろう

 

ここまで、いろいろお話ししてきましたが、
ようは稼げる自分になろうということを、
今回は一貫してお話ししてきました。

 

こうして言葉にすると至極当たり前のことです。

 

ですが、アフィリエイトは自分ではなく、
他人のモノを紹介するという特徴ゆえに、
やり方次第では簡単に報酬が発生してしまうこともある。

 

そして、一度テクニックとか稼げるジャンルとかで、
簡単に報酬が発生する経験をしてしまうと、
当たり前のことが当たり前でなくなる。

 

稼げるように見えるジャンルという、
一時だけあらわれる幻のようなものに、
いつまでもとらわれてしまうのです。

 

そうならないためにも、稼ぐということは価値提供、
価値を生み出せる自分を作ってきた人だけが、
正しく成果を出せる。

 

アフィリエイトはもちろん、他のあらゆるビジネスであっても、
これを常に意識しておいてほしいなと思います。

 

 

では、今回はここまでです。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事